ダーツ不調のときは、下半身も見直すべし

お疲れ様です。

今回はダーツにおけるスタンスに関して書かせて頂きます。

ダーツを練習するうえで気になるポイントといえば、

グリップ、肘の位置、手首、テイクバックなどなど上半身に関わるところが主なんですけど、

ダーツをやるうえでは、

上半身と同じくらい下半身にも気を付けたほうがいいということをお伝えしたいです。

右足と左足の位置は直線状に置く

先日、友達とダーツをやっていたときに、

相変わらずうまくダーツが投げられてなかったんですけど、

そのときにこのように指摘されました。

 

「左足の位置ちょっと変じゃない?」

 

最初何を言ってるのかいまいちピンとこなかったんですけど、

自分がスローラインに立っているときの足の位置が、

左足が右足の直線上になく、

若干左にずれたところで足を置いていました。

 

このようなスタンスを取っているとどうなるのかというと、

立っている状態のバランスが通常よりも悪くなります。

 

足の位置がずれている状態で胸を押されると、

例え軽く押されたとしても、

持ちこたえられずに簡単によろめいてしまいます。

 

逆に、足がずれてないでちゃんとそろっている状態の場合は、

胸を押されてもある程度は持ちこたえることが出来ます。

 

つまり何を言わんとしているのかというと、

足の位置が少し違うだけで、

これだけ安定性にさゆうされるということなのです。

 

そう考えると、

足が不安定な状態の中でダーツを投げているのであれば、

体勢が崩れやすくなるため、

ダーツのグルーピングも安定しないので、

まずよくなることはありません。

 

そのため、その点を指摘されてからは、

足の位置をちゃんと確認してからスタンスを取るようにしました。

すると、バランスが取りやすくなったのか、

グルーピングはだいぶ改善され、

ダーツを投げた時に体勢を崩すことも減りました。

左足のつま先立ちをやめる

また、いままではスローラインに立つときに、

左足はほとんどつま先立ちのような感じでスタンスを取っていたんですけど、

足の開き幅を少し絞って、

つま先ではなく足の指全体で支えるような

イメージでスタンスをとることにしてみました。

 

つま先だけだと、

体を支えているのがほとんど右足一本みたいな状態になるので、

バランスを崩しやすいですが、

左足でもしっかりと体を支えることによって、

体を支える足が2本になるため、

バランスの面ではだいぶ改善されました。

 

プロの選手によってはつま先立ちの方もいると思いますが、

僕の場合はそれだとバランスを崩してしまうので、

今回はこのような方法を試してみることにしました。

まとめ

最近はテイクバックだ目線の位置だと上半身ばかりに気を使い過ぎて、

下半身に関してはだいぶ疎かになってしまっていました。

 

ダーツの調子が悪い時は上半身の修正ばかり気を取られてしまい、

下半身がおろそかになりがちなので、

不調のときにこそ、

改めて下半身がどのようになっているのかを

見直してみるのもありだと思います。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました